« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

ニャーは頑張るもんパート354

ニャーは無味乾燥の伝統宗教に興味はありません。現代には現代にあった教えが必要なんです。仏教もキリスト教もイスラム教も日本神道も形は残れどもその真なる教えがなく空洞化しています。そこで人々が求めているのが、真なる教えであるのです。これが出来るのは、今、幸福の科学の教え以外に絶対ありません。新興宗教だと甘く見ないでいただきたいのです。また、みなさんに学んでいただき、その教えを述べ伝えていただきたいのです。よろしくお願いします。






続きを読む »

2014年5月29日 (木)

ニャーは頑張るもんパート353

ニャーは一念三千と言う言葉に非常に興味があります。これは中国の僧天台チギと言う方が唱えらえた説です。心には針がある、その針はあの世の天国にも地獄にも通じる。汝良その法則を知り、真なる一念三千論を説けと仏陀様があの世から啓示を与えられたと教えていただいています。






続きを読む »

2014年5月28日 (水)

ニャーは頑張るもんパート352

ニャーはこれまで、浄土真宗に批判的書き込みをしてきましたがお許しを願いたいと思うのです。ただ、浄土真宗は絶対他力の面を強調しているので、多少自力的な面、修行が疎かになる面があるのでその面に関しては注意が必要ではないかとニャーは考えたからです。浄土真宗を批難している訳では決してありません。親鸞聖人も幸福の科学で言う光の仲間である事は間違いないのですから、誤解しないでほしいのです。






続きを読む »

2014年5月25日 (日)

ニャーは頑張るもんパート351

ニャーは愛には2種類の愛があると幸福の科学で教えていただいています。その2種類とは与える愛と奪う愛です。与える愛をみなさんが実践してくださればこの世は天国になると思います。






続きを読む »

2014年5月24日 (土)

ニャーは頑張るもんパート350

ニャーが幸福の科学で学んだ幸福とは正しき心の探求を日々実践する事による心の幸福です。正しき心の探求の為には、現代的四正道である愛と知と反省と発展を実践する事で個人のユートピアが完成されます。それを広げていって公的幸福が完成される事が全体の目標であるとニャーは考えています。






続きを読む »

2014年5月23日 (金)

ニャーは頑張るもんパート349

ニャーは今朝は新聞配達を終わって、朝食を取り、服薬をして、仮眠して起きて、宝くじ売り場へ行ってロト6を買い、煙草を買って帰宅しました。煙草は一種の麻薬中毒だとはわかっているのですがなかなか立ち切れないです。その後、お祈りをして、昼食を取り、また服薬して、「忍耐の法」の後半部分を読み、ブログを更新しています。「忍耐の法」では、世間の常識や伝統宗教の自己保身の為に作られた常識にとらわれず真理の法灯を燃やし続けねばならないと思いました。






続きを読む »

2014年5月22日 (木)

ニャーは頑張るもんパート348

ニャーは仏教の一派である浄土真宗の王舎城の悲劇と幸福の科学から出ている「大悟の法」の第一章に述べられているアングリマーラの回心の物語を読めば、浄土真宗の教えはすべて理解出来ると思います。それから、マスコミがよく使う死ねばみんな天国へ還れると言う表現が間違っていることがわかるでしょう。死の後、肉体を捨てた魂だけが三途の川を渡ります。そしてその後、肉体人生を映画館のような施設で見せられて、自分が行く世界は天国か地獄であるか自分自身でわかるでしょう。あの世に閻魔大王がいて裁くのではないのです。その時の為に正しさをこの世で教えているのが幸福の科学の信者さんたちなんです。死ねば何もかにも終わりではないのです。死後の世界は確実にあります。それをニャーは知ってほしいのです。その為にブログを書いています。どうか、死ぬ前に幸福の科学の教えを知って下さい。本当の正しさが理解出来るでしょう。






続きを読む »

2014年5月21日 (水)

ニャーは頑張るもんパート347

ニャーは精神的な病が実は運動不足が原因であることを知りました。やはり、元気の源は食事と運動だと思います。適度の運動しないと読書も出来ないですから頑張ります。






続きを読む »

2014年5月20日 (火)

ニャーは頑張るもんパート346

ニャーは睡眠中に夢を見る事があります。その夢には2種類あると思います。一つはあの世の霊人が見せてくれる夢と単なる夢があると思います。常に良い夢を見たいものです。






続きを読む »

2014年5月19日 (月)

ニャーは頑張るもんパート345

ニャーは幸福の科学の説く幸福の原理、愛・知・反省・発展の内、最初の関門、愛の修業をしたいと思います。






続きを読む »